時子のパタゴニア便り

1994年パタゴニア アンデス山脈の麓の村の5’5ヘクタールの土地に移住。ささやかな自然との暮らしの中で感じた事を書いていきます。

「ポレンタPolentaを食べてみましょう」

アルゼンチンの代表料理と言えば、なんと言ってもアサードです。次がミラネサ。そしてエンパナーダやピザ、以前紹介したチョリパン、パンチョと続きます。

広い国アルゼンチンですが、国民はヨーロッパ移民が主で、そう言う意味では歴史も浅く、郷土料理という物が殆ど有りません。ですから多少地域性はあっても、旅行中何処に行っても同じ様な料理を食べる事になります。

いくら肉好きでも、アサードが美味しくても、連日では胃が悲鳴をあげてしまうのではないかと思います。それに、観光地のレストランは結構高く、出費も嵩みます。

そこで今回は簡単に作れるアルゼンチンの家庭料理「ポレンタ」をご紹介します。

どこのスーパーにも必ず「ポレンタ」は売っています。簡単に言うと「とうもろこしの粉」です。各種のメーカーがありますが、個人の好みですので、特にこだわる必要はないと思いますが、安すぎる物は粒が粗く不純物も混ざっていますから、そこそこのお値段の物を選ばれる方が無難かと思います。

お一人なら最小の500g袋で十分です。健康食品のお店ではばら売りしてくれますから、一食分なら150gもあれば余るかもしれません。

さて、この料理法は家庭料理だけ有って各自にこだわりがあり、ここで私が紹介する方法は「それはポレンタの正しい作り方ではない」とお叱りを受ける事があるかもしれません。でも、これは最初にアルゼンチン人の友人から教えて貰い、日本人の私の好みから私流(のうじょう真人流)に工夫した物です。今回は肉無しで作ります。

馬鈴薯半分と同量の南瓜を小さめのさいころ切りにして塩少々を入れた500ccの水で茹でます。柔らかくなったら、火を小さくして良くかき混ぜながら、そこにポレンタ100gをぱらぱらふりかけるように少量ずつ入れます。一度に入れたり、良くかき混ぜなかったりすると、ポレンタが粉のまま団子の様に固まって悲惨な状態になります。

かき混ぜながら1分程度煮ますが、時間は経験と好みです。ポレンタがぽたんぽたんと沸騰し始めた時が火の止め時です。私はこの時隠し味として味噌を少し入れます。

最後に葱のみじん切りなど加えると綺麗です。とろけるチーズを入れたり、生クリームを加えたりする人もいます。このままでも頂けますが、普通はこの上にトマトベースのソースをかけます。ソースをかける場合はポレンタの味付けは薄味で。このソースの作り方は別の機会に紹介します。

さて、私は野菜をポレンタと煮てしまいますが、ポレンタだけを煮て、別に作ったソースをかけて頂くのが普通の食べ方です。また「ポレンタは冬の料理」と決めて冬以外には食べない方もいます。

食べきれず残ったポレンタは冷めると固まってしまうので、オーブン皿に薄く延ばしておいて、翌日ピザの様に上に野菜とチーズを乗せてオーブンで焼いて食べたりします。

ソースを工夫したり、野菜や肉、海産物など好みの具を一杯入れてごった煮の様にしたり、味噌味や醤油味にも合って、工夫次第でオリジナルがどんどん作れます。但し、作り方によっては「うえ〜!こんな美味しくない物!」と言う事もあります。初めての時、もしそう思っても諦めず再挑戦して下さい。我が家では、日本から来られたお客様には珍しさも手伝ってか、結構好評です。


このポレンタ、レストランではお目にかかれない、完全?家庭料理です。アルゼンチンに友人が出来て食事を招待してもらえる機会があれば、アサードもいいけれど、ぜひ「ポレンタ」をおねだりしてみて下さい。ポレンタは家庭料理ですから、お客様を招待する食事には先ず出てきません。でも、どんな物よりも、きっとずっとアルゼンチン家庭を身近に感じられる料理だと思います。