時子のパタゴニア便り

1994年パタゴニア アンデス山脈の麓の村の5’5ヘクタールの土地に移住。ささやかな自然との暮らしの中で感じた事を書いていきます。

「逞しい植物 ピンピネーラ」

もしかしたら日本にも世界中にもあるのかもしれませんが、ここパタゴニアには とっても逞しい草があります。
その名は「ピンピネーラ」。
つる性の草で鋭い棘がある訳でも、毒があるわけでもなく、緑鮮やかな葉が地面 をおおい湿気を保っていてくれるなかなか可愛い奴です。
ところがこれに花が咲き種になると、途端に厄介な奴に変わってしまいます。
地面を覆っている葉からびよーんと上へ伸びた花は、薄緑の短いひげが全体を 覆ってまん丸の姿をしているだけで、奇麗でも何でもありません。ただこ の時 期に見つけたら、申し訳ないけれどその花を摘み取ることにしています。茎を指 の間に挟んで、上へぽっと持ち上げると、まん丸の花の部分だけが 簡単に取れ ます。初夏の大切な日課です。なぜ花を摘み取ってしまうかと言うと、これが種 になると人間もですが、何より我が家の犬たちが苦労するか らです。
この種、まるでマジックテープの様で、ほんの一瞬でも何かに触れると、その触 れた物にくっ付いて行くのです。幸い私の素肌にはくっつきませんが、 毛深い 人ならくっ付いて行くでしょう。そしてここパタゴニアには老若男女結構毛深い 人が多いのです。
また靴下やジャージ系のズボン、靴ひもなどは大好きです。知らずに歩くと、気 が付いた時には靴の周りはこの丸い種で一杯になっています。
しかもこの種の逞しいところは、取ろうとするとまん丸だったのが、ぱっと弾け て広がる事です。おまけに広がると微妙にちくちくして痛く、ひげの先 が布に 食い込んでなかなか取れないのです。
犬たちは可哀想です。ウサギを追ったり、何かの匂いを夢中で追って草むらに 行って帰ってきたら、この種があちこちにくっ付いているのです。特に耳 の後 ろとか、尻尾のうらとかにくっ付いてしまうと、自分たちではなかなか取る事が 出来ません。
犬でも(何ていうと失礼ですが)痛いらしく、取ってやろうとしても毛に絡みつ いてしまい、痛がってじっとしていません。
こうしてこの草、どんどん勢力を増やしていくのです。全く逞しい事この上なし です。
パタゴニア、特に乾燥地帯には、こうした棘のある草や植物が多いです。それは ある意味、ここの気候の厳しさを表しているのかもしれません。人間 だって生 活条件、精神環境が厳しくなると、性格的に棘が多くなる様な気もします。
私はどうでしょう・・・・?
ピンピネーラの様に逞しくありたいけれど、相手に痛みや不快を与えてはいけな いと反省します。

エルボルソン近郊にはトレッキングコースが多くあります。初心者でも割合簡単 に日帰りできる場所もあります。周りの風景を楽しんで頂きたいです が、時々 は足元にも目をやって、このピンピネーラの乗り物として利用されない様に気を つけて下さいね。