時子のパタゴニア便り

1994年パタゴニア アンデス山脈の麓の村の5’5ヘクタールの土地に移住。ささやかな自然との暮らしの中で感じた事を書いていきます。

「根曲がりたけの命の力を分けてもらう春」

今年も根曲がりたけのタケノコの季節が廻って来ました。パタゴニアでは寒くて竹は育ちません。でも根曲がりたけは沢山生息しています。
我が家の敷地内にも多くの群生があります。
数年前、パタゴニアでは広範囲でこの根曲がりたけに花が咲き、枯れました。幸い我が家では3株枯れただけでした。もし全滅していたら農場の景観は 枯れ藪 と変貌していたでしょう。それ程我が家にはこの根曲がりたけが生息していま す。タケノコが頭を出す11月初旬から私は農場を3区画に分け、 毎日大きな 布袋を担いでタケノコの収穫に出かけていました。
毎日の食卓に出すだけではなく、乾燥やビン詰めにして保存もしていました。山菜の少ないここでは、お腹一杯食べられ、煮ものでも天ぷらでも茹でて サラダ にしても美味しいこのタケノコは最高のご馳走でした。

収穫は野茨の藪を切り開いたり、小さな谷間の様な小川沿いを伝って行ったり、登ったり下ったりと小さな冒険の様です。でもそれがまた楽しくもあり ました。
ただ数年前からは年も取ってきたし、健康上の問題から危ない場所には行けなくなり、収穫場所も家の周りの平坦な林の中だけになりました。保存も止 め、今 は毎日食べる分だけ収穫して終わりにしています。

水路を超えた小さな谷の様な場所には大きな株が多く、当然太いタケノコが出ます。でもここ数年は行く事もありません。きっと更に多くの大きなササ 藪に なっている事でしょう。
こんな身近で自分の農場内の事だけど、もう一生足を踏み入れる事もない場所も増えています。でもそれはそれで良いんだと思います。私の農場だけ ど、私は 此処に居させてもらっているだけ。あの藪も林も小川も、決して私の物でも誰の 物でもないのです。今の世の流れではとても難しい事だけど、 それでもずっと 変わらずに自然のまま成長し続けてほしいと願っています。

さて収穫したタケノコですが、2年前知り合った兄貴と慕う日本人の方から教えて頂いた食べ方がすっかり気に入っています。
それは山菜の美味しさを存分に引き出す、最高の食べ方でした。
採りたてを皮付きのままストーブの灰の中で蒸し焼きにするのです。ストーブをつけていない日はコンロの上で網焼きにします。そして「あちち、あち ち」し ながら皮をむき、ほかほかホクホクを味噌つけにして頂くという、いたって簡単 な食べ方です。
タケノコの甘味とほんのりとした渋みがまた自家製どぶろくのつまみとして良く合うのです。

今の時期だけの贅沢。厳しい気候の中で生き育っていく根曲がりたけの生命力を 分けて頂く幸せ。
全てに素直に感謝して今を大切に過ごそうと改めて思えるパタゴニアの春です。