時子のパタゴニア便り

1994年パタゴニア アンデス山脈の麓の村の5’5ヘクタールの土地に移住。ささやかな自然との暮らしの中で感じた事を書いていきます。

「ジャオジャオきのこ」

初めて見た時、私はそれが何か分かりませんでした。

南極ブナの幹に、オレンジ色のぶにょぶにょした丸い物が幾つもくっついていたのです。一瞬蛙の卵かと思いましたが、私達の農場には寒すぎるのか、蛙は住んでいません。

そしてそれは、最初はぶにょぶにょだったのが、日数が経つと乾いて表面に小さな穴が開き、益々不気味な姿に変わっていきました。それが「きのこ」だと分かった時は、正直とても驚きました。そしてこちらでは「Pan de

Indigena(先住民のパン)」と呼ばれており、食べられると知った時はもっと驚きました。

どうやって食べるのか聞いたところ、「生で食べる」とのこと。でも実際にそのきのこを食べている人は誰もいませんでした。

好奇心旺盛な夫が先ず生で食べてみました。甘みと粘りとこりこりした食感があり、なかなかいけるとのこと。試行錯誤の末、一度茹でてワサビ醤油で食べるのが最高に美味しいと分かりました。こんにゃくのような食感で、しかもねばねばと粘りがあり、更にほんのりとした上品な甘み。

こんにゃくも、納豆やおくらの様に粘りのある食品も、ここパタゴニアにはありません。そして、それらが大好きな日本人の私達には、その二つを兼ね備えたこのジャオジャオきのこが自然からの最高の贈り物に思えました。

私達の農場での旬は11月末から2週間ほど。虫もこのきのこが好きなので、この季節は虫に先を越されない様、毎日林に入ってジャオジャオきのこを探します。

乾燥や瓶詰めなど、保存法をいろいろ工夫してみましたが、この美味しさを維持できるのは今のところ冷凍保存しか見つかりません。電気に頼る冷凍保存は嫌いなのですが、季節外れに遊びに来てくれる友人(日本人)にご馳走したくて、大量に採れた時は、小分けにして冷凍保存しています。

ワサビも醤油もここパタゴニアでは貴重な物ですが、このきのこを頂く時だけはけちけちしません。

この季節山歩きなどしたら、ぶな科の木の幹や枝にこのきのこを見つけることができるでしょう。でも国立公園内では採取禁止ですから気を付けて下さい。

そして面白い事にこのきのこ、そのままにしておくと、いつしか固い瘤のようになるのです。お土産屋などで、装飾品として加工販売されていますから、ご覧になった方も居るかもしれません。さて私は今日もザルを片手に、「山のこんにゃく」を探しに農場の林に入ります。