時子のパタゴニア便り

1994年パタゴニア アンデス山脈の麓の村の5’5ヘクタールの土地に移住。ささやかな自然との暮らしの中で感じた事を書いていきます。

「私だってなかなかやるじゃないの。冬が楽しみだなあ」

夢だった新居が完成して4年過ぎました。当初の夢の鬼瓦 も漆喰壁も家の中の壁の板張りも、全く出来ていませんが、この家で、土曜日日本語教室をし、1日3回の西式健康体操をし、時々習字をし、毎晩 中2階の板の間で木枕で寝ています。
もうすっかり私のいるべき落ち着ける場所となりました。
小さな竃を作ってもらい、それなりに暖かく過ごせましたが、ブログにも書きましたが、煤が出て鼻の穴を黒く彩ってくれたり、煙が逆走して家中煙だらけになったり、大きな薪が入れられない不便があって、この夏作り直そうと決めていました。
いろいろ考え、穴窯の形にして少し長めの薪が入れられる様にしようと決めました。
夏になってもストーブが必要になる日もあるパタゴニアです。日本語教室の生徒さんが夏休みを取るまで竃を壊すわけにはいかず、時期を待ってクリスマス前後 に作り直そうと決めた時、この家を作ってくれた大工の友達が遊びに来てくれました。
とりとめのない話の途中、この夏新しい家の竃を作り直すつもりなんだと、なんの気もなく言いました。すると「どんな物を作るんだ?ちょっと見に行こう。」と予想外の興味を示しました。
彼は経験があるので、意見を聞いてみようと思い、一緒に新しい家へ行きました。
「もっと長い薪が入れられる様に此処を長くして…」私が説明をしていると、
「薪用の温水器の壊れたのを利用してストーブを作って持って来てあげるよ。」
「えっ!本当!嬉しい。」
炎の見える竃もいいですが、やはり煙や熱効率を考えると蓋つきのストーブの方が断然魅力あります。
約束の日までに私は竃を壊し、ストーブを取り付けられる様に準備しました。
そして数日後、彼特製の自作のストーブが設置されました。頑丈な蓋があり、中も広く80センチの 薪が入ります。これで薪準備がかなり楽になります。予想もしなかった展開に心が踊りました。
これだけの物を作って、車で運んで設置してくれたのに、お金は受け取ってもらえませんでした。
さてそれからは私の仕事です。保温の為おがこと砂を混ぜた粘土とレンガで周りを固めました。 この粘土作りが思った以上に大変でした。何重にも重ね塗りして、最後はひび割れ防止で習字紙を貼り付けました。これは日本の雑誌で卓上七輪の外側が和紙で巻いてあったのを真似しました。大変でしたが、とてもウキウキしながら楽しんで作る事が出来ました。
完成したストーブを見て、凄ーい!これを私が作ったんだ。やれば出来るじゃないと、自分を思いっきり褒めてあげました。
粘土が乾くまでストーブを焚くことは出来ませんから、上手くいくかどうかは分かりませんが、駄目なら少しづつ改良していけば良いし、今の私ならそれが出来ると思っています。
少し前の私なら、ストーブが欲しい、誰か作ってくれないかなと、自分で作る事なんて考えもしませんでした。このストーブだって、結局友人が作ってくれた様なものです。でもそういう流れになったのは、最初は自分で作るつもりでそれなりに調べ考えたからだと思うのです。
実現させたい夢や希望は一杯あります。だからそれを叶える為に、先ずは自分で最初の一歩を踏み出していこうと決めました。

Tさま
手紙二通届きました。
手で書いた文字は温かみがあります。私も手紙書きます。
ありがとうございます。